2019年11月08日
富士山、眺めて、漕いで、登って
文化の日の三連休、本栖湖でカヤック漕いで、
金時山登ってきました。
今回は、カヤックがあるので車で5時に出発!!
途中、大井松田の分岐で渋滞~3時間半かかりました
本栖湖到着、少し寒いが日差しが暑い!組み立てると汗が出てきた
続きを読む
2018年03月20日
春うららハイキング
春うららな日曜日、ちょっと早起きしてJR逗子駅から海沿い経由のバスに乗って、
前田橋下車、大楠山ハイキング入り口に着いたのが9時~さあー登るぞ!!
1時間ほどで頂上付近、菜の花畑が綺麗に咲いてました。
まだ紅梅が咲いてますね。
さらにすこし登るとほんとうの頂上、展望台から江ノ島が望めます
三浦半島が地図の形で見えるはずですが、春かすみかな?かすんでます。
頂上で朝ごはん、タケノコごはんおにぎりを2個食す
続きを読む
2018年01月10日
エキサイティングな年末・スローな年始
今年も宜しくお願いします!!私の年だ ワン!!
2017年の年末、12月16日から5日間 タイ バンコクに行ってきました
この年末の忙しい時期に・・・・タイに行くだと!!
と、お客さまに怒られ~奥様には、店番するなら条件があると~
私の銀行通帳を取られ~犬の散歩、一回¥5000とふっかけられても・・・
私は、日本を出国しましたよ♪ 続きを読む
2017年12月04日
2016年04月06日
さくらハイキング
朝から、小雨だし 風は、強いし バイクに乗る気持ちにならず~
満開の桜、見て 日帰り温泉入って beerがイイね♪ いつものパターンですね(*^_^*)

横須賀 走水水源地 昔から綺麗な湧き水が出て 横須賀市の水源地になってる
桜の季節10日間だけ一般入場できます

東京湾沿いなので~海と桜のコラボ 猿島も見えますよ!

4歳の my grand son いっくん (娘が早く結婚したので~私は、40代で じーちゃんになってしまった)
やんちゃな孫つれて、日帰り温泉へ ゆっくり入れなかったけど・・・Beerは格別 うまい!!
次の日も天気悪し、でも満開の桜を見たいので近場ハイキング
続きを読む
満開の桜、見て 日帰り温泉入って beerがイイね♪ いつものパターンですね(*^_^*)
横須賀 走水水源地 昔から綺麗な湧き水が出て 横須賀市の水源地になってる
桜の季節10日間だけ一般入場できます
東京湾沿いなので~海と桜のコラボ 猿島も見えますよ!
4歳の my grand son いっくん (娘が早く結婚したので~私は、40代で じーちゃんになってしまった)
やんちゃな孫つれて、日帰り温泉へ ゆっくり入れなかったけど・・・Beerは格別 うまい!!
次の日も天気悪し、でも満開の桜を見たいので近場ハイキング
続きを読む
2016年03月30日
大野山ハイキング
少しずつ暖かくなって、こはる の散歩が楽になって~桜も少しずつ満開に近ずいてくる♪
春だな~と
なら、春ハイキングに行かなくちゃね(*^_^*)
大野山ハイキングに出発です!!
今回は、電車でハイキング~帰りは、呑めるね♪ 続きを読む
2012年09月29日
雨のハイキング
20年前に買ったザックがとうとう、穴があきゴム関係が切れてボロボロになってしまいました(>_<)
なので好日山荘で何個も何個もザックを背負って、お気に入りを探したが・・・最後には店員お勧めに決めました!!
オスプレー 38リッター

ひさびさの 黒柴 こはる 登場
どっか連れて行け!ワン!!でも・・雨はいやだ!ワン!!

センターのベルトに笛が付いてます。
すごーく軽い・チャクがいろいろ付いてて使いやすそう・肩ベルトにストックが簡易的に付けられます!!
早く最新型のザック買えばよかったな~
では、日曜日に初ザックで「でっかい富士山、見に行こう!!」 続きを読む
なので好日山荘で何個も何個もザックを背負って、お気に入りを探したが・・・最後には店員お勧めに決めました!!
オスプレー 38リッター
ひさびさの 黒柴 こはる 登場
どっか連れて行け!ワン!!でも・・雨はいやだ!ワン!!
センターのベルトに笛が付いてます。
すごーく軽い・チャクがいろいろ付いてて使いやすそう・肩ベルトにストックが簡易的に付けられます!!
早く最新型のザック買えばよかったな~

では、日曜日に初ザックで「でっかい富士山、見に行こう!!」 続きを読む
2012年06月12日
石割山ハイキング
山中湖で一番高い山(富士山は、入れないでね)~石割山、ハイキングしてきました

初めの予定は、土曜ハイキング~道志の何処かでキャンプ~日曜帰宅

土曜は、朝から雨


もう・・・スクーターにキャンプ道具、積んじゃった

積みっぱなしで山中湖、行っちゃおう

ケシュア、バッチリ乗りました~サイドバックの中は、用心して防水袋に入れて~リアシートの上に50リットルの防水バック
とリアケース30リットル~125ccのスクーターでも安定走行できますよ

高速走れなくて国道~県道、ゆっくり?速度90キロは、出ちゃうかな?
やばい!!県道63号で ねずみ取り!!
続きを読む
2012年02月13日
明神ヶ岳ハイク
建国記念の日、天気予報快晴
北風も弱いみたい
箱根に雪山ハイク、頂上に積雪があれば雪&金時山&富士山のコラボ写真とりたいな!

東名大井松田IC、富士山が雲で見えない・・・頂上の天気、悪そう~(+o+) 続きを読む

箱根に雪山ハイク、頂上に積雪があれば雪&金時山&富士山のコラボ写真とりたいな!
東名大井松田IC、富士山が雲で見えない・・・頂上の天気、悪そう~(+o+) 続きを読む
2011年11月24日
石老山ハイキング
最近は、一人旅ばかりで少しさびしいので・・たまには大勢でワイ!ワイ!
石老山(せきろうざん)ハイキング、8名で行ってきました
相模湖公園に駐車してバスで10分、登山入口到着です。
曇のち雨マークでしたが快晴です
どんどん気温も上がり1枚ずつ上着を脱いでハーハー暑い!

巨大な奇岩、怪石を見てると山道が飽きませんよ
山名の由来も「デッカイ石がたくさんあります!」がきてます。

石につぶされる~
南斜面の峰道に相模湖から冷たい風が、汗をかいた体に吹きつけて
ちょと冷えてきました。
展望台でのランチ、お湯を沸かし各々カップめん、コーヒー、お汁粉で
体が温まりました

下山途中、今回は渡し船で相模湖を渡ります。


湖面から紅葉した山並みが水面に輝く日光に照らされています
帰り道、「山のはちみつ屋」で甘~い、はちみつをおみあげ
「藤野やまなみ温泉」で疲れた体をほぐし・・ハイキング、満喫しました

石老山(せきろうざん)ハイキング、8名で行ってきました

相模湖公園に駐車してバスで10分、登山入口到着です。
曇のち雨マークでしたが快晴です

どんどん気温も上がり1枚ずつ上着を脱いでハーハー暑い!
巨大な奇岩、怪石を見てると山道が飽きませんよ

山名の由来も「デッカイ石がたくさんあります!」がきてます。
石につぶされる~

南斜面の峰道に相模湖から冷たい風が、汗をかいた体に吹きつけて
ちょと冷えてきました。
展望台でのランチ、お湯を沸かし各々カップめん、コーヒー、お汁粉で
体が温まりました

下山途中、今回は渡し船で相模湖を渡ります。
湖面から紅葉した山並みが水面に輝く日光に照らされています
帰り道、「山のはちみつ屋」で甘~い、はちみつをおみあげ
「藤野やまなみ温泉」で疲れた体をほぐし・・ハイキング、満喫しました
