2019年11月08日
富士山、眺めて、漕いで、登って
文化の日の三連休、本栖湖でカヤック漕いで、
金時山登ってきました。
今回は、カヤックがあるので車で5時に出発!!
途中、大井松田の分岐で渋滞~3時間半かかりました
本栖湖到着、少し寒いが日差しが暑い!組み立てると汗が出てきた
続きを読む
2018年09月20日
おはよう!!富士さん!!カヤックキャンプin本栖湖
朝日の中でカヤックを漕ぎたくて、本栖湖カヤックキャンプしてきました。
まずは、前日 本栖湖キャンプ場に電話を入れて「日曜日に一泊、キャンプしたいんですが・・・」
「うちのキャンプ場は、200張りできますが、このところの大雨で水たまりや ぬかるみが多くて
さらに連休は、混みますよ」とのこと
浩庵キャンプは、激混なのはわかっているので~いざ!!本栖湖キャンプ場に向けて出発 続きを読む
2018年06月19日
雨予報のバイクキャンプ&カヤックツーリング
6月にバイクキャンプやカヤックツーリングの予定を入れても
週末は、いつも雨模様(>_<) 土日のどちらか、曇りなら後は雨でもいいや!!
なんて2週つづけて、バイクキャンプ~カヤックツーリング行ってきました。
雨、降んなかったよ♪さらに晴れたよ♪ 続きを読む
2018年04月03日
お花見カヤックinスカイツリー

満開の桜を見ながら、さらにスカイツリーを眺めながらカヤック漕いできました。
モンベルの旧中川ツーリングに自艇で参加してきました。
大島小松川公園 駐車場が花見客で混むので早めに到着
カヤック漕ぐ前に広い公園でお花見
公園からスカイツリーを眺めます
荒川沿いには、「小松川千本桜」が満開でした。桜千本、眺めるには首都高速から見えますよ!! 続きを読む
2017年06月21日
本栖ブルーに浮かんで・・・
長年、お世話になっている 海快晴
ヨット、ボート釣り、ダイビング・・前日、海快晴でポイントを調べて天気、風速、波を見て
当日、海上に着くと・・・何度はずされたことか!!もう信用しない!!と
城ケ島沖、風速1m波0.5が実際、海上では、大荒れ!!
でも、ほとんどが天候あたりますよ!(^^)!
海遊びが少なくなったので数年まえ、海快晴を解約(有料なので)
カヤックを初めて、湖でも天候調べられるかな?とログインしたら
本栖湖出ました!さらにポイントが2か所!前日調べると、8時北風1m、12時南風4m、13時南風5m
朝早く、出艇しよう
本栖湖に7時半に着いて艤装、8時半出艇、カヤックスクールの方も用意してました
私はソロですよ♪
べた凪です!天気予報あたりましたね
無風、湖に山並みや空、雲が綺麗に写ります
溶岩帯に光が反射してキラキラしてました
1時間ほど漕いで対岸で休憩、残念、富士山は見えず
浩庵キャンプ場で中学生の軍団がカヤックスクール、いい経験ですね
富士山の頭が見えた、でもすぐに隠れた
もぐらん、次回は乗ってみよう
3時間ほど ゆったり漕いで本栖ブルーを満喫しました
そろそろ南風が山向こうから吹いてきた
もどります
乾燥中、20分で乾きました
そのころには、駐車場でも風が強く吹き出しました
昼過ぎに車で本栖湖畔を一周
午前中、風待ちしてたウインドサーファーが一斉に風をとらえて滑走します!!
天気予報は、大事ですね
2016年11月24日
房総で浮かんできました

アクアラインで日の出を拝んで~房総の亀山湖に向かいます。
紅葉の季節は、駐車場がいっぱいになると聞いたので・・・・
笹公園(出艇地)7時到着、駐車場に5台ぐらい停車してました。早い!
さて、艤装~2人も 慣れてきて30分ぐらいで出艇
朝もやが綺麗です
続きを読む
2016年11月01日
カヤック体験会&レイクツーリング玉淀湖
モンベル イベントのアルフェック・フォールディング・カヤック体験会&レイクツーリング 埼玉長瀞
に嫁さん連れて参加してきました。
朝9時にモンベル長瀞店着、気温10℃~寒い!!
今回のイベントの内容は、「穏やかな湖で、基本操作はもちろん、
ひっくり返ってしまった時の対処法(沈脱~再上陸)までレクチャーします」
え~この気温で泳ぐの・・・・(+_+)
すぐ、ガイドさんに質問・・・全員、泳ぐんですか?
いえ、希望者だけです!勇気ある2名が手を上げました。
続きを読む
2016年10月20日
横浜海の公園でカヤック
横浜海の公園でカヤック、浮いてきました!
前の週に富士西湖で15分しか、浮かんでないので
海の公園では、ゆっくりと漕いでこよう
駐車場に7時着、カヤック艤装に40分(最短時間ですよ♪)
快晴の空、べた凪です!
この海岸の目玉は、海からジェットコースターの下をくぐる
八景島シーパラダイスの遊園地が隣りにあるので、ジェットコースターが
海に飛び出してます
今日は浜で「金沢 いきいきフェスタ」イベントをやってます。えらい日に来てしまったな~
帰りは、見世物になってしまう(+_+)
野島です。BBQ場やキャンプ場があって子供たちを よく遊びに連れていきました
このあたりは、自然の海岸が残っていて~あまも の再生したり、海苔の養殖も
しているのかな? 私の親戚も昔、海苔を作ってました
私が小さい時、親戚のボートで よく釣りに行ったな~
そのころは、海の公園(人工海岸)あたりは、広い自然の海岸で毎夏、泳ぎに行きました
アサリもたくさん取れて~今も取れるけど小さいです
2時間ほど漕いで浜に上がると、案の定、見世物に
たくさんの人が質問を・・・いくら?重さは?何処で売ってるの?・・・・
10月の海岸は、静かでは・・・なかったですよ
でも秋晴れで気持ちよっかた
次回は、竿持っていくかな?