2012年05月08日
2012年春、バイク遍路の旅(阿波国編)
去年の11月、念願の「お遍路」が実現してバイク&キャンプで徳島(阿波の国)を12ヶ所、打ちました(お参りする事を打つと言う)
何年かかるか?連休に四国入り、少しずつ廻る予定です~八十八ヶ所廻る間、たくさんの出会いがあればイイな~

GW後半、土砂降りの雨~2日の夕方、仕事を早めに終えて東京 有明港に・・19時30分出航しました

低気圧のど真ん中に徳島航路を向けてます

嵐です!凄~く揺れて立ってられない

船揺れお見舞いカードプレゼント!!船の傾きが10度以上でクオカード ¥2000分プレゼント!!!
ヤッター

15度傾いたそうです・・・
徳島到着初日、第13番~第17番まで廻る予定です~まだフェリーの揺れが取れない、フラフラする・・

第17番 井戸寺 弘法大使が錫杖で突くと水が湧き出たという井戸が残る。その井戸で飢饉を救ったと言い伝えがあります。
その土地などの古くからの言い伝えが其々のお寺にあります、地元に密着して信仰してるのがわかりますね。
今日は、予定どおりのお寺を打って日が暮れてしまいました・・・ビジネスホテルに宿とりました~まだフラフラする

夕食は、徳島ラーメン~去年行った「中華そば 東大」は、30人以上待ってます!
今回目を付けていた「支那そば よあけ」名店です!うまい!店内お客、私だけ~なぜ?
GWは、情報本で来るからかな~
上陸2日目、快晴です


第19番 立江寺 四国霊場の関所の一つで邪まな考えを持つ者は罰を受けるという。
お寺の中をゆっくり見渡してると落ち着きが増してくる、安心してくると言うか?不思議です。
素晴らしい 三重の塔からパワーをもらいます!
第20番 鶴林寺 雌雄の白鶴がこの寺の本尊を守っていたことから名付けられた。
白衣の右肩に 鶴 左肩に 亀 を押してもらうと縁起がいいと言われてます。
今回のバイク遍路に途中、歩き遍路を入れてみようと~一番辛そうな山道
第21番 太龍寺 四国霊場の最大な難所、今はロープウェイが通ってます。そこを歩く!!
歩き遍路道の入口にバイクを置いて、ハイキングウエアーに着替えて3時間登って、下りました~疲れた

休憩所に藤の花が咲いてます!
神秘的な森林の中にひっそりと佇んでいます。
第23番 薬王寺 厄除けの寺で有名です~平な鐘を年の数だけ鳴らすと厄除けになると言われてます。
阿波の国、二十三か所打ちました、「発心の道場」とも呼ばれてます~「このあとが本当のスタート」の意味です。
2日目は、大砂キャンプ場でテント泊~出会いは、あるかな?
続きは、また後で・・・